|
■ 寒天固形化と粘度増強半固形のカテーテル通過性の差違 ■ |
|
|
|
【このペ-ジでは】
|
寒天を用いた固形化栄養と,粘度増強による半固形栄養の
胃瘻カテーテルの通過の難易を比較してみます. |
|
【使用機材】
■ 計測機器:電子天秤,ストップウォッチ
■ 加圧バッグ:PG加圧バック (テルモ社製)
■ チューブ型カテーテル:ポンスキーNBRカテーテル20Fr (バード社製)
■ ボタン型カテーテル:カンガルーボタン20Fr (日本コヴィディエン社製)
|
【使用した試料】
■ 寒天固形化栄養 |
→ 市販されている,寒天により固形化栄養の定義を満たした製品 |
■ 粘度増強による半固形栄養 |
→ 市販されている,20,000mPa・sの物性をもつ製品 |
【実験方法】
|
① |
試料の注入部の交通を遮断した状態で,試料容器を胃瘻カテーテルに接続 |
② |
試料を加圧バックに装着 |
③ |
加圧バックを150mmHgに加圧 |
④ |
カテーテルとの交通を解放し注入を開始 |
⑤ |
カテーテル先端から滴下した栄養材を,電子天秤にて30秒ごとに測定 |
⑥ |
測定の実施時間は30分とし,継続的に重量を測定 |
⑦ |
残存率を算出 |
|
※ 室温は25度で統一
※ 計測中,加圧バックの内圧を150mmHgに保つため,5分ごとに再加圧を行った |
|
|
|
■ チューブ型カテーテル:
ポンスキーNBRカテーテル20Frを使用した計測では |
|
残留率 |

■ ボタン型カテーテル:
カンガルーボタン20Frを使用した計測では |
|
残留率 |

|
【 結 論 】 |
半固形栄養は,その組成によって胃瘻カテーテルの通過の難易に,差違が出る. |
|
|
|