|
|
|
|
|
Q19 寒天による半固形化のメリットは何? 半固形化はどうするの? |
ふきあげ内科胃腸科クリニック 蟹江治郎 |
|
ニュートリションケア 12月号 MCメディカ出版;2012;5(12),38-39. |
|
|
|
|
|
栄養剤は半固形を行えば,何でも効果があるというわけではありません.現在,半固形により液体栄養の問題点に対して効果が得られるとされている物性は,著者が提唱する“寒天などにより栄養剤をゲル化し,重力に抗してその形態が保たれる固さとしたもの”とする寒天固形化栄養と,合田が提唱する栄養剤の粘度を増強し20,000mPs秒の以上の粘度とした物性の半固形栄養の2法です.
粘度増強による半固形化においては,火力を用いた調理の必要が無く,容易に調整が可能です.一方で粘度の増強するということは,流動性も低下することになり注入する際は,相応の力を要することになります.寒天による半固形化においては,寒天が粘度を上げず固さにより半固形の利点を得ていることから注入は容易です.また寒天は海藻由来の食物繊維であり,それ自体が便通を改善させる効果があります.
液体栄養の寒天固形化栄養の調理は容易です.調理の基本は,必要とするカロリー分の栄養剤と,必要とする水分を寒天溶液として,各々を攪拌混合し固形化するといったものになります.具体的な調理法としては,水に寒天を入れて攪拌し,加熱して2分間煮沸状態にすることにより溶解し,栄養剤と混合して静置するのみです(図).寒天の濃度は全水分量の0.5%を目安とし,栄養剤の組成によって増減しています.また最近は予め,寒天で半固形化してある商品も発売されています.
|
図1 半固形化栄養のメリット

蟹江治郎:胃瘻(PEG)ハンドブック,第1版,医学書院,東京,2002,P117より改変し転載
|
図2 寒天による半固形化栄養の調理法
 |
→ |
 |
→ |
 |
→ |
 |
→ |
1. 栄養剤を加温 |
|
2. ボールなどに
栄養剤を注ぐ |
|
3. 水に寒天を入れ撹拌 |
|
4. 加熱して寒天を溶解 |
|
 |
→ |
 |
→ |
 |
→ |
 |
|
5. 寒天溶液と栄養剤を混合 |
|
6. シリンジに
経腸栄養剤を吸引 |
|
7. 口の部分をラップで封印 |
|
8. 静置して凝固 |
|
蟹江治郎:胃瘻PEG合併症の看護と固形化栄養の実践,第1版,日総研出版,名古屋,2004,P122より改変し転載 |